Hisakazu Hirabayashi * Official Blog 東京ゲームショウ2009、私の雑感(6) -まとめ-
Hisakazu Hirabayashi * Official Blog
基本的に僕の部屋
Comment Edit
Name
Subject
Mail(管理者にのみ通知)
URL
Comment
ご無沙汰しております。 TGSは2時間もいられなかったのでほとんど平林さんのフィルターを通して情報を得ています。さすがです。 それはさておき・・ 私はWiiの値下げには驚いたけれど、PS3と360が二番三番手を争っていたという部分に違和感があるのです。確かに数の論理ではそうでした。 でもユーザーの心理とか、購買層を見ていると感じるのは知らずの内にではあるけれど、Wiiを遊ぶ層とPS3/360を遊ぶ層は同じゲームという括りではあるけれど、かつてのゲーセンとコンシューマー、あるいはPCとコンシューマーのゲーマーの違いのような元々違う対象向けのものみたいな感じがしていて、同じ土俵に乗っていないのでは?みたいになっている気がします。 (80年代のFC,PCe,MDの時代にも似ているけど、下もそれなりのシェアがあるのが当時とは違うのでこれは割愛します。) これは今に始まったというより、PS2時代から感じていたことですが、SONYはPS1でコンシューマーゲームビジネスの頂点に立ったと同時に、ゲームの細分化とユーザー層の分断化をしすぎた。その結果、マニアのものにしてしまったことが後の売り上げ不振に繋がったのでは?と思っています。 任天堂はそこでもう一回、ゲームから離れたユーザーを取り込もうとDSとWiiを仕掛け、見事にその狙いは当たったのだけど、逆にそこで息切れした結果、やはりマニア層も取り込まねば・・とPS3や360の領域に浸食しつつある。 それが現状なのでは?と すると今後どうなるのか? 道を間違えると実は共倒れになるのでは?と危惧しています。 それと私、DSはひょっとしたら任天堂が今までなんとか回避してきたアタリショック日本版を引き起こす可能性が一番高いハードだとも思ってますし・・(考えすぎかもですが) ゲームショウは相変わらず一般公開日は凄い動員で盛況だったようです。でもその原動力は?というともちろんゲームの力もありますが、ゲームから派生したイベントやグッズ商売による比率が高まっていたのも事実です。 こんなことでいいのかな?と心配です。 私はどこの会社さんでもいいから、Σ( ゚Д゚) スッ、スゲー!!とか((o(´∀`)o))ワクワクするような気持ちにさせてくれるゲームと出会いたいだけなんですけどね。
Password
公開設定
管理者にだけ表示を許可する
↑Page Top