その話はもしかして‥‥不正請求サイトの打ち合わせ?
- Day:2010.01.13 00:06
- Cat:お金
昨日の昼、打ち合わせの合間に時間ができたので、私は某ホテルのカフェにて、原稿の下書きなんぞを書こうとしていた。この原稿が、また気取っていて、正義感とか職業意識とか、なんだか正論めいたことを書くために、ペンを走らせていた。
隣の席に、二人の男がやってきた。
二人とも、まるでそろえたかのように、高級そうな皮のコートを着て、編み目のついたビジネスバッグを持ち、有名ブランドの時計を身につけている。ひとりの男のスーツは、人に威圧感を与える感じがするピンストライプだった。
簡単に言ってしまうと、二人は『龍が如く』の登場人物のような、イデタチなのである。
ところが、ノートに目を落としていると、私の耳に届くのはIT技術者の会話そのものだった。
ただし、二人は小声で話をしているので、完全に聞き取れるわけではない。
「サーバーはどっちが用意するの……」
「携帯はいいけど、auはマズイ……」
「htmlでいいの?」
「ライブチャットも入れておけば……」
すいぶんと服装が派手なIT技術者の会話だなぁ、何だろう、この人たち?
何か怪しい、と思っていたら、ついに来た。
2チャンネル風に記述すれば
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
であった。
ひとりの男が言った。
「ツークリ? スリークリ? フォークリ?」
クリックを何回かさせて不正請求サイトに誘導させる話をしているのだ、と勘づいた。
さらによく聞いてみると。
「出会いだったら、カマセの方が……」
「え、それで月500万?」
「あそこのサイトはすぐ捕まったけど」
「一旦、未収金にしておいて後から回収すれば……」
会話は、ますます怪しい。
と、同時にインターネットとシステム設計とプログラムの専門用語がバシバシ出てくる。
『龍が如く』の登場人物がCookieやP3Pやクラウドについて語りながら、コーヒーを飲んでいるのだ。
現代の経済ヤクザが、ここまでITの知識に精通しているとは思わなかった。
そして、次々と出現する新手の不正請求サイトは、このような闇のプロデューサーたちによって生まれるのか、という現場を見た。
あくまでも想像の域を出ないが、私は見てしまったのだと思う。
スポンサーサイト