昭和が終わった年-1989年の出来事
- Day:2010.03.26 11:41
- Cat:著書・告知
この本では、
今、会社で働いている人は価値観の二重構造に悩まされている。
その「二重」とは、昭和の価値観と21世紀の価値観である。
何が「二重」なのか? キーワードだけを並べれば、
終身雇用と多様化した雇用形態。
年功序列と能力主義。
日本型とアメリカ型。
ムラとしての会社と「個」が集合した会社。
これらが混然一体になってしまっているから、働く人たちにストレスが貯まる。
二重の価値観を操るための暗黙知が多すぎる。
社内政治がうまくないと出世できない。
価値をはかるための物差しが一定していないので、理不尽な意志決定が横行する。
……というような趣旨のことが、前半では分析的に書かれています。
では、昭和が終わった年、どんな出来事があったのか。
資料ページがありますので、公開いたしました。
以下は、そのダイジェスト版です。
昭和が終わった年-1989年の出来事
1月
昭和天皇が崩御。皇太子明仁親王が即位。小渕恵三官房長官(当時)が記者会見を行い、新元号『平成』を発表。
病院等を除く国の行政機関が、毎月第2・第4土曜日を休日とする土曜閉庁スタート。
盛田昭夫・石原慎太郎共著『「NO」と言える日本』が出版される。
2月
金融機関の完全週休2日制スタート。
美空ひばり、生涯で最後のコンサートが北九州市で行われる。
漫画家・手塚治虫が死去。
リクルート事件でリクルート創業者・元会長の江副浩正が逮捕される。
イランの最高指導者ホメイニが、小説『悪魔の詩』を反イスラム的であるとして、著者と発行元に死刑を宣告。
ソ連軍のアフガニスタン撤退が完了。
3月
高校生2名の犯行による、女子高生コンクリート詰め殺人事件発覚。
4月
消費税実施。税率は3%。
テレビ朝日『サンデープロジェクト』が放送開始。
川崎市の竹やぶで1億円余の札束発見。
沖縄県西表島近海で、朝日新聞の取材者が珊瑚に「K・Y」と落書き。捏造事件の記事が朝日新聞夕刊に掲載される。
任天堂がゲームボーイ発売。
松下電器産業(当時)創業者、松下幸之助が死去。
6月
NHKが衛星第1テレビ・衛星第2テレビの本放送を開始。
竹下内閣が総辞職。
宇野内閣発足。
中国の北京市で第2次天安門事件発生。
ビルマが国名を「ミャンマー」に改称。
歌手・美空ひばりが死去。
7月
中森明菜が、当時交際関係にあった歌手の近藤真彦の自宅で、腕を切り自殺未遂。
名古屋市で世界デザイン博覧会開幕。
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の前音楽監督、ヘルベルト・フォン・カラヤンが死去。
第15回参議院議員選挙。自民党は大敗を喫し過半数割れに。 8月10日 第1次海部内閣発足。
8月
強制わいせつ事件で、起訴後拘留中の宮崎勤を未成年者誘拐、殺人、死体遺棄事件の疑いで再逮捕。
礼宮文仁親王(現・秋篠宮文仁親王)が婚約を発表。
三井銀行が太陽神戸銀行との対等合併を発表(現・三井住友銀行)。
9月
横綱・千代の富士が史上最多の965勝を記録。
横浜ベイブリッジ開通/ソニー、アメリカのコロンビア映画を買収。
TBSの人気音楽番組『ザ・ベストテン』が放送終了。
10月
TBS『筑紫哲也 NEWS 23』が放送開始。
千葉市に幕張メッセ(日本コンベンションセンター)が開設。
11月
オウム真理教(当時)による坂本堤弁護士一家殺害事件発生。
俳優・松田優作が死去。
ベルリンの壁崩壊。
日本労働組合総連合会(連合)発足。
12月
ブッシュ米国大統領とゴルバチョフソ連(当時)共産党書記長がマルタ島で会談し、冷戦の終結を宣言(マルタ会談)。
ルーマニアのニコラエ・チャウシェスク政権崩壊。
竜王戦で羽生善治(19)が新竜王に。将棋界初の10代タイトル保持者誕生。
東証の日経平均株価が、大納会で史上最高値の3万8915円87銭を記録。
こうして並べて見ると、昭和が終わった年は時代の節目だったと振り返ることができます。
当時を知る方、そう思いませんか?
ところで、本旨とまったく関係ありませんが、明治安田生命保険が昨日発表した新社会人を対象にした「理想の上司像」調査によると、男性はタレントの関根勤さん、女性は女優の天海祐希さんがトップだそうです。
スポンサーサイト