Hisakazu Hirabayashi * Official Blog2008年08月

ナイフで切ったように夏が終わる

忘れもしません。大学生の頃、渋谷・PARCOで見たポスターのキャッチコピーに「ナイフで切ったように夏が終わる」という名文がありました。

私は子供の頃から、夏が一番好きな季節でした。
その夏の終わりを残酷に告げるこの一文、読んだ瞬間にドキッとしました。
しびれました。

蝉の声がミンミンゼミからヒグラシに変わる8月の終わりは、私にとって一年のうちで最も郷愁を誘う季節です。長かった夏休みが終わり、もうすぐ新学期。手をつけずに残ってしまった宿題の山。海やプールも涼しくてあまり行けない。切ない思い出がいっぱい。我が家では、この時期になると、なぜか早生ミカンがテーブルに置かれる習慣があり、その酸っぱい秋の味覚に、否応なく季節の変わり目を感じたものです。

この、夏の終わりになると感傷的になる体質は今もまったく変わっておらず、昨晩は早生ミカンを食べながら夏の終わりを惜しみました。

家族との小旅行。小さな長男とのプール遊び。
子供の頃と違って、ほんの少ししかないけれど、今年もやはり楽しい夏の思い出がありました。
オリンピックも、もはや今年の夏の思い出になりつつあります。

今年の夏も例外ではなく、ナイフで切ったように終わろうとしています。手でだらしなくちぎったように、ではなく、夏はナイフで切ったように鋭く終わりゆくのです。

FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



鬱状態とゲーム業界



ヒラバヤシさん、あなたはこのエントリーで、非常に大胆なことをおっしゃいました。「はっきり申し上げましょう。昔のゲームソフトは、若者たちの睡眠不足のうえに成立していました。今のゲームソフトは、若者たちの鬱状態のうえに成立しています」と。“鬱状態”というのは、あなた特有の比喩でしょうか? それとも現実をおっしゃっているのでしょうか?





ライヤー博士。
うれしいことに、いや、大変失礼しました、悲しいことにですね、このエントリーは今まで私がたくさんの記事を書いたなかで、最も拍手(Claps)が多かった、つまり共感を得られた記事なんです。

この絶対的に明らかな事実を、どのメディアも、どのジャーナリストも書きません。
もちろん、東京ゲームショウで語られることもないでしょう。それどころか、「日本のゲーム市場規模、史上最高規模に」という数字のマジックが声高に発表され、報道されることが予想できます。

ご質問にお答えすると両方です。
私が博士に申し上げたことは、比喩でもあり、現実です。

まず、ゲームソフトの開発現場に行きます。
これは大変、個人的な感覚で申し訳ないのですが、活気がない。笑顔がない。
社員たちは不安にさいなまれています。開発のリーダーとなるプロデューサーやディレクターは、社員たちのメンタルな相談に乗りながら、「自分もおかしくなりそう」と私のところにやってきます。うつ病などで、休職する者も多く、プロジェクト運営がままならないとも言います。

地下室の手記 (新潮文庫)地下室の手記 (新潮文庫)
(1969/12)
ドストエフスキー江川 卓

商品詳細を見る


極端ですが、『地下室の手記』(ドストエフスキー)を博士は、もちろんご存じですね。
それと同じような絶望感が、開発現場にはあるのです。

さらに、現実として、これは現代日本全体の特徴で、ゲーム業界に限ったことではありません。うつ病(depression)が人前で言える環境が醸成されたと、よく解釈すべきか、驚くべき有病率と悲観すべきかはともかく、現在、日本には少なく見積もって約600万人のうつ病患者がいると、今春の月刊『文藝春秋』に掲載されておりました。

しかも、うつ病は判断が難しい。英語でいうところのmajor depressionなのか、minor depressionなのか。このminor depression、その他、メンタルな病を抱えて働いている、あるいは休職しているゲーム開発者は日本では急増しています。また、私の知人の産業医は「他業種に比べてゲーム開発者は有病率が高い」と言っております。

博士も、そうアシスタントのShinoさんもおわかりかと思いますが、月刊『文藝春秋』でうつ病特集を組む、というのは数年前では考えられないことだと思います。しかし、それが現実です。女性雑誌などでも、うつ病の特集は頻繁に組まれています。

ちなみにGoogleで「うつ病 ブログ」を検索すると何件ヒットするとお思いですか?

実際はこの通りの件数です。
各サイトの中身については、Shinoさん、博士に解説をよろしくお願いします。

鬱状態のゲーム業界。
事例、原因、対処法……書きたいことは、いろいろありますが、今後もこの問題については、焦らずに考えていきましょう。また、ご助言ください。

取り急ぎ、ご質問にお答え申し上げました。

utsu.jpg

FC2 Blog Ranking

すごい雷でした

不気味な雷です。
夏の終わりの風情ではなく、何か悪いことが起きる、予兆のようです。
大地震か、富士山噴火か、戦争か。
心休めに、短歌を二首。
でも、現実的な心休めは、こういう団体がやってくれていそうです。
先ほど知ったばかりですが(笑)、がんばってください、日本雷保護システム工業会! 

 
落雷に
静まりかえる
宵闇の
やがて激しく
地を叩く雨




天、怒り
人の五感に
訴える
叫んで光り
濡らして泣かす 


thunder.gif


FC2 Blog Ranking

働く人の相似形としての星野仙一

もう、このことを書くのは最後にしますが、予想通り、星野仙一バッシングが起きています。

検索エンジンで「星野仙一」で調べてこのサイトにいらっしゃる方も多いようです。

戦犯。
金の亡者。
選手を潰した。
人を見る目がない。
お友達コーチ陣。
人格者じゃない。

……と罵声の数々があちこちのメディアに。
私のエントリーについてのコメントや、メールでもそういうご意見を多数いただきました。

「プロフェッショナルなんだから責任とれ!」
「せっかくのスター選手を怪我させて、何が日本野球のためか!」

どこかのネットの非人道的な誹謗中傷と違って、皆さんのおっしゃることは理知的だし、それぞれのご主張は間違っていないと思います。

ですが、私が考えてほしいと思ったのは、男は(女性ももちろんそうですが)多かれ、少なかれ、星野仙一だ、ということです。

私に対し、ものすごく失礼なコメントを送られた方がいらっしゃるのですが、IPアドレスから察するに明らかに有名コピー機会社の社員の方なので、多少の皮肉をこめさせていただいて、例をコピー機にしましょう。

たとえば、です。
その方の部下が50台の製品を売りました。
それは、たいした功績です。
したがって、次の目標を100台に引き上げたとしましょう。

その方ご自身も……担当エリアが大幅に広がった、部下が急に増えた、部長が本部長になったというように……いわゆるキャリアアップした、ということも十分にありえたでしょうし、今後もありえるでしょう。

成功し、実績を認められる。
本人は意気込み、一段高いステージに挑戦する。

これは誰にでもある幸福なことです。
優秀な方であれば、なおさらです。

こうして、期待されて意気込んだのですが、失敗することだってあります。
本人は落ち込みます。
周囲は冷たい目で見ます。
閑職に追われるかもしれません。
でも、そのままでは黙っていない、次はどうやって再起するかが、ビジネスマンの真価が問われるのだと思います。

悪口を言ってストレス発散。
気持ちはわかります。

私は完全無欠な人間で、そんなことを絶対したことないなんて、間違っても言えません。
でも、なるべくそういう“憂さ晴らし”的な心を、自分から遠ざけたいものだと思っています。

天下の星野仙一様じゃないんです。

星野仙一をバッシングする人は、もっとゴーマンに「俺も星野仙一も似てるなぁ」くらいに思ってほしいのです。有名人をアガメタテマツルのではなくて。雲の上の別世界の人にするのではなくて。

星野仙一は、私たちの相似形なのです。
星野仙一は、私たちそのものかもしれません。

こうした自覚がなく、口汚いバッシングに興じているということは、自分で自分を小さく見積もっているということです。自分に、自信がないということです。

成功と失敗。
自信と挫折を人は繰り返すもの。

星野仙一は、過去の汚点とどう戦うのか?
戦いぶりを参考にする、反面教師でもいいです、それをよーく見た人間と、ただ“憂さ晴らし”で悪口言っている人間とでは、どこかで差がつく。

世の中は、特にビジネスの神様というのがいるとすれば、そのようにして人間にスコアをつけているような気がしてなりません。
hitokoso.png


FC2 Blog Ranking

サニーサイドアップ・中田英寿・52000株

以下はMoneyZineのニュースの引用ですが、このことについては、私が頑張って書いている本にかかわることなんです。とても、深く。

きっと、いつか、再度引用しますので、防備録の意味も含めてエントリーします。
今はこれだけ、印象にとどめておいてくだされば……。

サニーサイドアップ・中田英寿・52000株。
サニーサイドアップ・中田英寿・52000株。
サニーサイドアップ・中田英寿・52000株。

3回も書きました。
今回は見出しと本文が見事に一致していて、見出しを入れれば4回目(笑)。

印象に残ってくれましたでしょうか?

holder.gif

9月5日、ヘラクレス・グロース市場にPR会社のサニーサイドアップ(2180)が上場する。同社は、アスリート、アーティストを対象にPR戦略を企画・立案するという点で珍しい企業だ。

同社に所属するスペシャリストの中でも、とりわけ大物と言われるのは元サッカー選手の中田英寿氏だ。

中田氏は所属するだけでなく、同社の大株主で もあり、株式総数の6.91%を所有。最近のIPO (新規株式公開) 市場では、上場直後の初値が公募価格を下回ることもあるが、想定される公募価格は2800円なので額面通りならば、中田氏は9月初旬に1億5000万円近 くの資産を得ることになる。

IPOに詳しい金融情報サービス会社フィスコの岡村友哉氏は、「 ビジネスモデルの珍しさに加え、公開規模も最大で5億円強と小さく、軽量感からも初値高条件は揃っている」 とし、また今回の北京オリンピックで男子100m、200m平泳ぎで二連覇を北島康介選手も所属していることから 「オリンピック熱の余熱が上場日まで残っていれば、お祝儀買いにも期待できる」 とコメントする。

もし初値が公募価格を上回ると中田氏の資産はさらに膨らむことになる。

同社に所属するアスリート、アーティストは中田氏、北島選手の他にも有名人揃いだ。

スポーツ選手では、大黒将志(サッカー)、上田桃子(ゴルフ)、為末大(陸上)、杉山愛(テニス)、五十嵐亮太(野球)、スポーツ界以外ではサッ カー解説者の前園真聖、シンガーソングライターの大黒摩季などが所属しており、為末大選手や前園氏なども同社株を所有している。

(MoneyZineニュースより)


FC2 Blog Ranking

そもそも論(……という日本語が正しいか)

whitepaper08.jpg

財団法人デジタルコンテンツ協会という組織から、毎年恒例となっている白書が9月2日に発刊され、それを記念したセミナーに登壇することになりました。

表題は難しそうなことが書いてありますが、わかりやすい話をするつもりです。
たとえば、携帯電話の最先端の技術開発をしているのに、「モバゲータウン? 知らない」みたいな方もいるわけで、ハードとソフトをつなぐような係をやるんだー、と思ってください。

ニンテンドーDSはこれからどうなるか?
PSPもなぜ今、バカ売れするのか?
そうだ、グリQの話をしよう。携帯電話のコーナーでは。
結論、コンテンツ栄えて、市場栄えず。
その理由と将来は……を、ズバッと言い切ります。

あと、パネルディスカッションですか。
普通、こーゆーのって、予定調和的にしゃんしゃんと終わるのですが、少し、暴れようかなと思います。経済産業省の方たちもお見えになっているので、そもそも論(……という日本語が正しいかどうは別にして)「デジタルコンテンツ」って何だろう? と問いたい。

表題と本文がこれほどあっていないのも、珍しいですが、こんな会が予定されている、というお知らせでした。

学生さん、なるべく来てください。

FC2 Blog Ranking

危ない橋……下知事

◆「教育委員、ビジョンない」…学力低下や指導力不足対策で批判◆


大阪府の橋下徹知事は26日、府教育委員5人と府庁で懇談。公立小中学校での学力向上や、教員の資質向上策に、委員側から具体的な提案がなかったとして、懇談後、報道陣に対し「大阪の教育をどう導くかビジョンが感じられなかった」と委員批判を口にした。

懇談は知事就任後3回目で、初めて報道陣に公開された。大阪の教育について委員らは児童・生徒の学力不足や、校長の指導力不足を指摘。橋下知事 は、「では、具体的にどうするのか」と改善策を求めたが、委員らが返答に窮したため、「(9月からスタートする)習熟度別授業や放課後学習など僕が提案してばかりだ」と声を荒らげた。

橋下知事は2月の就任後、重点政策に「大阪の教育日本一」を掲げ、府立高校の進学対策充実に向けた施策を打ち出している。
生野照子委員長(神戸女学院大名誉教授)は懇談後、「知事は今すぐできる具体案を要望されたが、我々はもう少し長期的に考えていたので、議論がかみ合わなかった」と話した。
(2008年08月27日 読売新聞)



私は初めてこの方のことについて触れますが……危ない。危なっかしいです。
大阪府・橋下徹知事。

大阪府の財政再建につとめ、躍起になって働いている姿勢はご立派だが……危ない。政策や人柄が良い悪いではなく、危ない。今、彼の見えないどこかで、敵は生まれ、その敵たちは復讐の牙を磨いて、機を見て襲いかかるのを、待っているような気がしてなりません。

どこか、その「生き急ぐ」さまが、ホリエモンとかぶさってしまうのです。

上記記事に登場なさる生野照子委員長。
知事よりも年上の女性です。

お調べすると1943年生まれだそうです。こんな活動もなさってます。

リーダーに向かってビジョンがないというのは、男に向かってキンタマがないというのと同じくらいに侮蔑的なことです。ああ、女性なのに比喩をキンタマにしたのが悔やまれますが、年長者には年長者へのしかるべき敬意が払われないと改革は……改革はかえって遅くなるものです。

橋下徹知事には、以下のような語録を残した、マキアヴェッリがブレーンつくとよいでしょう。





  天国に行くのに最も有効な方法は、地獄へ行く道を熟知することである。



  君主は、悪しきものであることを学ぶべきであり、
  しかもそれを必要に応じて使ったり使わなかったりする技術も、会得すべきなのである。



  君主足らんとするものは、種々の良き性質をすべて持ち合わせる必要はない。
  しかし、持ち合わせていると、人々に思わせることは必要である。



マキアヴェッリ語録 (新潮文庫)マキアヴェッリ語録 (新潮文庫)
(1992/11)
塩野 七生

商品詳細を見る


FC2 Blog Ranking
株主優待