Hisakazu Hirabayashi * Official Blog2008年09月

「点」ではなく、未来から見れば、ひとつのつながった「線」

9月30日。
ブログを再開して、2か月が経ちました。
喜怒哀楽でまとめると、喜ばしいことがとても多かったです。

喜。
「復活を待ってました」
「再開してうれしいです」
たくさんのメッセージをいただきました。
私の昔の著書、ラジオ番組時代からのファンの方も、毎度、訪問なさってくれて、よきご助言やコメントをいただいたことに、本当に感謝してます。

なかでも、こんなこと言われたことが、意外と多くて、嬉しかった。

「昔よりも元気になられた感じがします」。

その通りだと思います。

自分のことを見てくれ、読んでくれ、正直に言ってくれる“友”に感謝します。

怒。
北京オリンピックでの星野バッシング。
絶対起きるだろうと、思いました。
メダルが獲れる、獲れない以前に、アウトカウント間違えたところで、闘将・星野仙一らしかなぬ、危うさを感じてました。

でも、ダメならダメで復活する姿がみたいなー、と主張したら、私がバッシングのターゲットにもなり、読んでいて悲しくなるようなメールが、たくさん、舞い込んできました。

これには、さすがに、ムッときましたね。


哀。

別に哀しいわけではないんですが、浅くても速報性がちょっとあって、皆の関心事、たとえば、オリンピックやリーマン等の時事ネタのほうが、アクセス数が多いのは歴然でした。私が他のメディアでは書くことができない。ゆえにこの場を使って書いた、自分なりに「深い」と思ったメッセージが意外と人気ない。でも、それがないと私は私ではなくなるから、こうしたメッセージを発信することでしょう。

楽。
……というわけで、まるまる2か月間、毎日更新を目標にやってきたわけですが、これからちょっと、執筆モードに入ります。おかげさまで、企業での講演、学校での講義、学会・研究会への出席もふえてきて、これからは肩の力抜いて、「楽に、楽しく」、皆さんと触れあっていきたいです。

コメント、メールボックス、ランキングの投票。
なんでもいいです、ちょっとからんでくれるだけで、励みになります。

明日から10月ですね。
内定者研修、東京ゲームショウ、それにともなう海外からのビジネスマンの方たちとのミーティング。

少しずつ忙しくなりそうです。

でも、どの瞬間も、どんなシゴトもそれは「点」ではなく、未来から見れば、ひとつのつながった「線」になることを信じています。

どこかで聞いたようなセリフですが、今年のラストクォーターに突入します。走るぞ!



スティーブ・ジョブスのスタンフォード大学での演説(1)


スティーブ・ジョブスのスタンフォード大学での演説(2)



FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



モザンビークにて、この映像の強さは何だ?

タイトルのPEMBAはモザンビーク共和国の都市の名前です。
モザンビークは世界最貧国のひとつです。
国民一人当たりのGNPは100ドル以下とも言われています。
……ということはニンテンドーDS一台、以下、であります。

この映像の力って何でしょう。
本編はたった50秒のショートムービー。

さあ、この姿を見てくれ!
幸せだボクらは、キミは?
強烈なメッセージを残します。

あえて寸評を残すならば、じつに「強い」映像です。
私、4月でしたか、今年の。
はじめて見たとき、泣きました。

それと映像投稿・共有といったら、You Tubeが有名ですが最大サイトになっていますが、じつは「You Tubeよりも、俺たちのほうがが先にはじめたのさ」と、フランス人らしいプライドで譲らないDailymotionが好きになりましたね。

こういうクリエイティビティの高い作品、ドキッとするような作品が多い……まあ、自分の気質がアメリカよりもヨーロッパ好みなのかもしれません。

時間にしてわずか50秒のショートムービー。
この圧倒な力ある作品に、あえてコメントを残すならば「強い」映像です。


PEMBA
Uploaded by pascalcolson




FC2 Blog Ranking

小泉純一郎のアイデンティティは?

  • Day:2008.09.28 00:00
  • Cat:世界
先週、小泉純一郎元首相が引退を発表しました。

 自民党をぶっ壊す。
 米百俵。
 劇場型政治。
 構造改革なくして成長なし。
 郵政民営化。

後期高齢者医療制度や格差問題など「小泉改革路線」の負の部分の批判が相次ぎ、その対極ともいえる考えを持つ麻生内閣の誕生。聖域なき構造改革と言いつつ、最後は世襲で次男が出馬。いっぽうで、本当ならもっとはやく倒れていた自由民主党を立て直した。日本では数少ない政界のリーダーだった。


賛否ともども、いろいろな見解が飛び交っています。
週末のテレビ番組でも、いろいろなコメントが述べられてました。

私の小泉純一郎観は、とてもシンプルで横須賀のおじさん。

神奈川県出身で、横須賀に親戚がいて、子供の頃から、家族で遠足で何度も横須賀に行っているからわかります。
彼は、私が見るに、非常にわかりやすい、横須賀のおじさんでした。

横須賀はご存じのように米軍基地のある町です。
町全体がアメリカンナイズされていて、どこかモダン。でもそれは洗練されたニューヨークのモダンさではなく、第7艦隊、つまりサンディエゴの延長にあるような、潮の香りがするモダンさです。


でも、どぶ板通りには、日本にはないものがいっぱいあって、富めるアメリカに憧れるのが自然です。小泉氏は1942年生まれ。少年時代を横須賀で過ごしたなら、衣食住のどれもがハイカラで、アメリカ好きにならないほうが不思議です。

ヤンキースタジアムでの始球式。
ブッシュ大統領の私邸での会談。
E・プレスリーの邸への訪問。

どれもうれしそうなお顔をしてました、アメリカ好きの横須賀のおじさんだから。

アメリカ追従外交と経済運営。個々に目くじら立てて、経済政策・外交政策を難しく論評するよりも、横須賀のおじさんが首相だったのだ、と思うと、じつはとてもわかりやすい人物だと思うのです。




FC2 Blog Ranking

土曜日は音楽とアート(4)……あなたの声が聞きたい

Patricia Kaasが好きです。
フレンチ・ポップスのヒロイン……
ジャズとシャンソンを融合させた……
囁くようなセクシーな声……

活動拠点のフランスでは有名なわりに、日本では意外と知られていないシンガーかもしれません。
「歌姫」みたいな派手さがないからでしょうか。
それとも、映画・CM・ドラマのタイアップ? 
あったのかもしれませんがあまり目立たず、認知度が低いのでしょうか。

やや、ひんやりとした空気、風。
秋の夜にぴったり。

彼女のデビュー初期の曲で、「あなたのために歌いたい」としびれるようなタイトルの曲がありましたが、今の気分は「あなたの声が聞きたい」……「あなたの声が聞きたい」……。

ザ・ベスト・オブ・パトリシア・カース







FC2 Blog Ranking

売上高1兆円以上‥‥のヤマダ電機、渋谷にオープン

  • Day:2008.09.26 15:24
  • Cat:お金
yamada1.jpg
JR渋谷駅構内のポスター



yakada2.jpg
渋谷駅ハチ公前の看板



本日、ヤマダ電機の渋谷店がオープンしました。
今まで郊外型の電機店が都市部に進出。
粗野ですけど、血が騒ぐ言い方をすれば、ビックカメラに喧嘩売りにきたわけです。
さて‥‥この戦いは?

メディアはあまり報道しませんが、ヤマダ電機にはビックカメラにはない、もちろんの他の大型電機店・量販店にはない、目に見えないアドバンテージがあって、私はヤマダ電機の戦略は勝利に帰着するという見解を持っています。

目に見えないアドバンテージ?
ここでは書きません。
ですが、オープンにされた情報の糸を紡げば、それはどなたでも発見できることかと思います。

ともあれ、店舗に行ってみたら活気がありました。
どのフロアもレジは長蛇の列で、会員カードの申し込みデスクにも多くのお客さんが並んでいました。



おまけに、明らかに個人貿易を目的としていると思われる外国人集団、または同業者とおぼしき人たちの、まとめ買いがすごい。同じ機種のハードディスクレコーダーを5台、持っている人を見かけました。その証拠に店舗前の道路には、ワゴン車、2トントラックがずらり。

いつもの文化村通りとは、異なる雰囲気でした。

yamada3.jpg





店内では、「売上高1兆円以上‥‥売上高1兆円以上‥‥」を連呼。
会計学やマーケティングの観点から厳密に言えば、“売上高1兆円以上”と販売価格の安さやサービスの良さの因果関係は、遠因にはなりえるけど、直接は関係ない話。

でも、、「売上高1兆円以上」と言われると、なんかすごいと感じさせる、数字のマジックにはなっています。

週末、明日・明後日はもっと混雑するでしょう。


FC2 Blog Ranking


なんのために働くの、他者理解とは、教育することの喜び…を5分で説明

  • Day:2008.09.25 00:00
  • Cat:働く
先週末、うれしいことがありました。
昔の部下から質問の携帯メールが、突然入りました。


(1)「平林さんはなんのために働いているのですか?」

(2)「他者を理解するってどういうことですか?」

(3)「教育する喜びってなんですか?」



以上が質問内容です。
真剣すぎて、思わず笑ってしまいました。

普通、突然、携帯メールに入れるかぁ?
……というような内容です。

ですが、彼には昔、大恩があること。
今も迷惑をかけていることもあり、すぐに電話をしました。
でも、青春時代なら、一晩かけて話すような内容なのに、私の都合で時間がない。
与えられた時間は、わずか5分!

で、超コンパクトにまとめて、こう言いました。

(1)「平林さんはなんのために働いているのですか?」

そんなのに答えはないけど、ずっと気になっていることはある。
私が尊敬する有名経営者から聞いた、漫画家・本宮ひろ志さんの話だ。
彼はこんなことを言ったそうだ。
「酒も、女も、博打も、ゴルフも遊びという遊びは全部やった。やめろ! と言われたら、どの遊びもやめられる。でも、仕事だけはやめられない」。
だからさ、仕事や働くってことは苦痛ではなく、やめられない麻薬的快楽もあるんじゃない? どっかに。

(2)「他者を理解するってどういうことですか?」

人間なんて所詮、ふたつにひとつ。攻撃型と守備型。話したがる人と黙りたがる人、だろう。
そのまんまじゃあ、すれ違いだ。話すべきを話し、聞くべきを聞く。
自分と相手を「型」にはめない。話しも、黙りも「たがる」をはずす
そこからじゃない?

英語のコミュニケーション(communication)の語源は、ラテン語のcommunicatio。
「分かち合うこと」の意味らしい。

(3)「教育する喜びってなんですか?」


聞けば、彼の頭には「良いことを他人に教えるのは損」という価値観があるみたい。
で、困った。いろいろ説明できるけど、いいから映画「ペイ・フォワード」観てみろ。
先に良いことすると返ってくるみたいな話だからさー。

なんだか、気の遠い話みたいだろ?
砂浜でボトルメール送って、いつ、返事が返ってくるか、わからないような。
でもさー、不思議とそのボトルメールをせっせと送っていると、君は偉いねって、砂浜にいるオジサンが近寄ってきて、誉めてくれたりするわけよ。
だから、気の遠い話じゃないんだ。



「そういえば、平林さん、そういうことまえからおっしゃっていましたよね」

「そうかも、でも後悔するな。若い頃は、みんなわかんないものよ」

「俺だってさー、小学校のころ二宮尊徳の話、先生から100回くらい聞いたけど、興味を持って、本を読んで、意味がわかりかけたのが最近だぜ」

猛スピードで以上の話をして、また、今度、会うことになりました。

ギリシャ哲学のロゴス(logos)とは、ほど遠い、バカとアホウの迷える掛け合いでしたが、一時は縁が切れかけたのに、こんな話ができる男になってくれ、携帯メールの送り先に、私を選んでくれたのが、たまらなくうれしかったのです。

ペイ・フォワードペイ・フォワード
(2001/08/23)
ケビン・スペイシーヘレン・ハント

商品詳細を見る



FC2 Blog Ranking

人間たちの動きで、懐かしいビデオゲームを表現したおもしろアート

懐かしい日本のビデオゲームを人間で表現した、という創作映画です。
まじめにふざける、という一般的に日本人が苦手とされる高級なユーモアに富んでます。

理屈抜きで、単純におもしろい、と思います。
BGMも聞いていただきたいので、スピーカーをONにしてください。





FC2 Blog Ranking
株主優待