Hisakazu Hirabayashi * Official Blog2008年12月

良いお年をお迎えください

大晦日です。

2008年8月1日に、このBlogを再開して以来、たくさんの方に読んでいただきました。
約5万アクセスです。
みなさん、ありがとうございます。
本当は「みなさん」なんて言いたくなくて、おひとりおひとりに向かって、何かを言いたい気持ちでいっぱいです。

今年は2度も入院し、周囲の皆さまに本当に迷惑をかけ、その方たちにきちんとしたお詫びもできずに、今日まで来てしまいました。不徳をいっぱい重ねてしまいました。申し訳ございません。

メールやコメントで「馬鹿」「死ね」と書かれるのは、慣れっこですが、さすがにつらい。
昔の私なら食ってかかるか、意気消沈するかですが、そこからでも学ぶことはあり、反省すべきこともあり、何かのプラスにしようとつとめてきました。お送りいただいたメールに、返信するか、コメントを掲載するかの私の判断で、お気を悪くされた方がいらっしゃるかと思いますが、ご容赦、願います。

そんな、不徳の者に対してでも、困っている私を助けてくれた、仕事先のお仲間、友人・後輩の皆さんがいました。長らくお会いしていなかったのに、再会を求めていただき、「出会い直し」をしたような方もいました。私の見えないところで、私が生きやすいようにと、陰でご尽力いただいた大先輩もいらしゃいます。

つい先ほどのことですが、「Blogの更新を楽しみに、全部の記事を読んでました」とメールをくださった見知らぬ方もいらしゃいました。そんなたくさんの方たちに、救われました。どうも、ありがとうございます。

家族はクリスマス後、スキーに行っておりますが、私は膝の骨折治療中のため、自宅で静養しておりました。いろいろな本を読み、テレビ番組やDVDを観ましたが、考え事をする時間が多く、今年使っていた、手帳を引っ張り出すなどして、ゆっくりと今年を振り返りました。

日記ではなく年記。
今年一年をひと言でまとめよ、と言われたらなんと書きましょう?

「上下左右に広がった」と書くのでしょうか。
そんな一年でした。
伸びたゴムのようにだらしなくなるか、人間の幅が広がるかは来年の課題ということで。

英語ではHave a nice day! と日常会話でよく言いますが、日本人は「良い一日を!」と挨拶する習慣がありませんね。

でも、一年の終わりとなると「良いお年を!」と皆が言います。
近所の馴染みの店でも、病院でも、知人と街ですれちがっても挨拶しています。
日本語ワールドでは、一年の節目には相当な重みがある、ということなのでしょうか。

YaYa、あの時を忘れない。
サザンオールスターズよ、サヨナラ。
この曲を聴いて、今年を終わらせようかと思います。

2008年よ、サヨナラ。

皆さま、良いお年をお迎えください。

スポンサーサイト



今後の予定です

皆さま、いつもご愛読ありがとうございます。
私、本日より冬期休暇をとらせていただくこととなり、しばしの間、不定期更新とさせていただきます。
ただし、大晦日と元旦にはご挨拶をいたし、また年明けにプチリニューアルを計画しております。
今後ともよろしくお願い申し上げます。


それは北海道知事です……という妄想

まず、お断りいたしますが、これは私個人の勝手な閃きです。
いや、妄想と言うべきかもしれません。

直接ご本人に、どころか、周辺の方に取材して得た情報などではまったくありません。
火のないところに煙は立たない……と言いますが、火はどこにもありません。
私が勝手に煙りをまいているようなものです。
本当に、本当に妄想なんです。
ただの思いつきです。

なぜ、こんなにクドクドと前置きするかというと、一歩間違うと「風説の流布」になりかねないし、現在、任天堂で、あるいは任天堂という企業と働く皆さまの利益、そして何より岩田社長ご自身の名誉を傷つけることになりかねないからです。

繰り返しますが、これは勝手な私の妄想です。
裏づけはなし。
業界内に噂さえありません。
来年には、きっと私が嘘をついたことになるでしょう。
以上のことだけは、事が事だけに、くどいほどにお断り申し上げます。

しかしながら、憲法で表現の自由が保障されているくらいですから、妄想の自由も保障されているのではないでしょうか?

であるからして、それをちょっと書いてみたくなったのです。

はたして、その目標とは?

……の一文で、昨日のエントリーは終わってますが、その目標は北海道知事です。

元・任天堂社長が北海道を再建するんです。
それをきっかけに日本が再建されていくのです。
これは夢のある話ではありませんか?

北海道選出の国会議員ではダメです。
当選しても、所詮、党内の一期生になって国家の再建などできません。
でも、知事には権限があります。

岩田社長、北海道知事に転身!
そんなことが「任天堂の岩田聡社長が目指すもの」という見出しをきっかけに、私の脳内をかけめぐっていったのです。

もう一度、お断りいたします。
任天堂の岩田聡社長は、「将来は北海道知事になりたいんだ」なんて、一言もおっしゃっていません。

ただ、岩田聡社長のお父様は、元・室蘭市長であられ、政治にご関心が高いことを私は知っています。

若かりし頃、HAL研究所の花形プログラマーだった頃の岩田さんは、たくさんのプロジェクトを抱えておられ、超多忙だったのですが、その寸暇を見つけてはお父様の選挙運動のお手伝いに行かれていた、そんな記憶もあります。

任天堂・岩田聡社長は、人間としてのベースメントはプログラマーであり、クリエイターであり、チェレンジャーです。守りに入り、ただ継続する毎日に流されることを、ハッピーと思われないでしょう。

任天堂を2兆円企業にした功績は素晴らしい。
では、はい、次は3兆円。
Wiiがヒットしたのは素晴らしい。はい、次はWii2の開発。

これは、創造的ではないという意味で、若い頃から天才と呼ばれたエンジニア(構造の設計者)がやることではないと、私は妄想するのであります。

自民党?
民主党?
関係ないでしょう。
無所属で立候補して、肩書き「元・任天堂社長」だけで、当選間違いなしです。
ああ、本当にくどいですが……以上、ただの妄想でした。


FC2 Blog Ranking

任天堂の岩田聡社長が目指すもの

「任天堂の岩田聡社長が目指すもの」という見出しが、私のRSSリーダーに登録されていたのに気がつかず、見逃してしまいました。

さっそく記事を読んでみましたが、この記事でして、特にニュース性はなく、記事そのものは、私のプラスになるものはありませんでした。

でも、

任天堂の岩田聡社長が目指すもの

という文字の羅列は、私にある閃きを与えてくれるのに十分でした。
主語は任天堂ではありません、

主語を「岩田聡社長」とし、氏が「目指すもの」を考えたなら、SONYに勝つとか、アップル社と戦うかとか、マクドナルドのようなニンテンドーゾーンを増やすとか、さらに売上倍増を狙うとか、ではなく……まったく違う次元の「目標」が頭をよぎったのです。それは、岩田社長ご自身の幸福であり、多くの人を幸福にするに違いありません。

はたして、その目標とは?

(つづく)


FC2 Blog Ranking

天皇陛下の感想文の感想文

今日は天皇誕生日です。
恒例の記者会見はなく、文書でご感想を述べられました。
以下、全文で原文ママです。

一 しばらくの間は、日程を軽くするようにとの医師の勧めに沿って、今回は、記者会見を取りやめることになりました。私の健康について人々が心配してくれていることに感謝します。最近は、体調もひところに比べて、良くなってきているように感じています。

二 今年は、日本に上陸した台風は1つもなく、天候に恵まれ、農作物もおおむね良い収穫が得られたことは喜ばしいことでした。それでも、全国各地で局地的な大雨が発生し、また、6月には岩手・宮城内陸地震が、7月には岩手県北部を震源とする地震が発生しました。これらの災害で、死者や住宅の損壊などの被害が生じたことは痛ましいことでした。岩手・宮城内陸地震の被災者が、冬を迎えて仮設住宅住まいを余儀なくされていることを案じています。

また、河川や下水道の急激な増水によって多くの人命が失われたことも、痛ましいことでした。

三 今年は、北京でオリンピック競技大会とパラリンピック競技大会が開催されましたが、それぞれの大会での日本選手の活躍振りは、心に残っております。

また、南部陽一郎博士、小林誠博士、益川敏英博士の3名の方がノーベル物理学賞を、下村脩博士がノーベル化学賞を受賞したことも、喜ばしいことでした。

どちらも、多くの人々に明るい気持ちと励ましを与えたことと思います。

4年前に新潟県中越地震の被災地を訪れた際には、ヘリコプターで上空から視察することしかできなかった旧山古志村を9月に訪れましたが、復興が進み、闘牛や錦鯉の養殖などが再開されていることを心強く思いました。

四 昨今、私や家族の健康のことで、国民に心配をかけていることを心苦しく思います。私も、健康に問題がないとは言えませんが、医師の注意を守り、これからも国と国民のため、また、より良き皇室の姿を求めて務めていきたいと考えています。皇太子妃が病気の今、家族が皆で、支えていくのは当然のことです。私も、皇后も、将来重い立場に立つ皇太子、皇太子妃の健康を願いつつ、2人の力になっていきたいと願っています。

五 世界的な金融危機に端を発して、現在多くの国々が深刻な経済危機に直面しており、我が国においても、経済の悪化に伴い多くの国民が困難な状況に置かれていることを案じています。働きたい人々が働く機会を持ち得ないという事態に心が痛みます。

これまで様々な苦難を克服してきた国民の英知を結集し、また、互いに絆を大切にして助け合うことにより、皆で、この度の困難を乗り越えることを切に願っています。



私の感想です。

体調もひところに比べて、良くなってきているように感じています。
……とても弱々しい表現で病状が、けして芳しくないことが容易に想像でき心配を禁じ得ません。

皇太子妃が病気の今、家族が皆で、支えていくのは当然のことです。私も、皇后も、将来重い立場に立つ皇太子、皇太子妃の健康を願いつつ、2人の力になっていきたいと願っています。

……天皇ご一家でさえ、家族全体を「ストレス」というやっかいものが襲っているという事実に、現代の「象徴」を感じ、切ない思いがします。

働きたい人々が働く機会を持ち得ないという事態に心が痛みます。

……国家経済の話ではなく、国民ひとりひとりが「働く」ことに、ついて述べられたのは意外でした。「働く」という言葉に反応しやすい私は、読んでいて思わず涙が出ました。


FC2 Blog Ranking


地獄の黙示録の意味がやっとわかった



今年はいろいろなことを忘れ、いろいろな思考ミスがありましたが、収穫もありました。
フランシス・フォード・コッポラ監督の『地獄の黙示録』の本当の意味がわかったのです。
この映画をはじめて観たのは、高校生のときでしたが、当時の思考力と人生経験では、絶対にわからない映画だ、ということもわかりました。

「好きな映画は?」と問われたとき、ほぼ20年間も『ゴッドファーザー』と答えていた私が、幼稚に思えてきましたね。そこに遅すぎた、という後悔はなく自己成長できたという、喜びを感じて、年を越すことができそうです。

何がわかったかというと、マーロン・ブランドが演じたカーツ大佐の深き意味についてです。
そして、1939年生まれの同監督は72年、33歳の時に『ゴッドファーザー』で、79年、40歳になると『地獄の黙示録』だったことの、人生の意味です。

今、このネタは単行本で書いている話なんです。
今日のエントリーは、ただ私のつぶやきみたいで、ごめんなさい。

地獄の黙示録 特別完全版 [DVD]地獄の黙示録 特別完全版 [DVD]
(2002/07/25)
マーロン・ブランドマーティン・シーン

商品詳細を見る


解読「地獄の黙示録」 (文春文庫)解読「地獄の黙示録」 (文春文庫)
(2004/08/04)
立花 隆

商品詳細を見る


FC2 Blog Ranking

株主優待