良いお年をお迎えください
- Day:2008.12.31 00:00
- Cat:お知らせ
2008年8月1日に、このBlogを再開して以来、たくさんの方に読んでいただきました。
約5万アクセスです。
みなさん、ありがとうございます。
本当は「みなさん」なんて言いたくなくて、おひとりおひとりに向かって、何かを言いたい気持ちでいっぱいです。
今年は2度も入院し、周囲の皆さまに本当に迷惑をかけ、その方たちにきちんとしたお詫びもできずに、今日まで来てしまいました。不徳をいっぱい重ねてしまいました。申し訳ございません。
メールやコメントで「馬鹿」「死ね」と書かれるのは、慣れっこですが、さすがにつらい。
昔の私なら食ってかかるか、意気消沈するかですが、そこからでも学ぶことはあり、反省すべきこともあり、何かのプラスにしようとつとめてきました。お送りいただいたメールに、返信するか、コメントを掲載するかの私の判断で、お気を悪くされた方がいらっしゃるかと思いますが、ご容赦、願います。
そんな、不徳の者に対してでも、困っている私を助けてくれた、仕事先のお仲間、友人・後輩の皆さんがいました。長らくお会いしていなかったのに、再会を求めていただき、「出会い直し」をしたような方もいました。私の見えないところで、私が生きやすいようにと、陰でご尽力いただいた大先輩もいらしゃいます。
つい先ほどのことですが、「Blogの更新を楽しみに、全部の記事を読んでました」とメールをくださった見知らぬ方もいらしゃいました。そんなたくさんの方たちに、救われました。どうも、ありがとうございます。
家族はクリスマス後、スキーに行っておりますが、私は膝の骨折治療中のため、自宅で静養しておりました。いろいろな本を読み、テレビ番組やDVDを観ましたが、考え事をする時間が多く、今年使っていた、手帳を引っ張り出すなどして、ゆっくりと今年を振り返りました。
日記ではなく年記。
今年一年をひと言でまとめよ、と言われたらなんと書きましょう?
「上下左右に広がった」と書くのでしょうか。
そんな一年でした。
伸びたゴムのようにだらしなくなるか、人間の幅が広がるかは来年の課題ということで。
英語ではHave a nice day! と日常会話でよく言いますが、日本人は「良い一日を!」と挨拶する習慣がありませんね。
でも、一年の終わりとなると「良いお年を!」と皆が言います。
近所の馴染みの店でも、病院でも、知人と街ですれちがっても挨拶しています。
日本語ワールドでは、一年の節目には相当な重みがある、ということなのでしょうか。
YaYa、あの時を忘れない。
サザンオールスターズよ、サヨナラ。
この曲を聴いて、今年を終わらせようかと思います。
2008年よ、サヨナラ。
皆さま、良いお年をお迎えください。