ニンテンドー3DS、誕生おめでとう
- Day:2011.02.26 23:29
- Cat:エキスパートブログ
予約してあったニンテンドー3DSを入手しました。
雑感をアットランダムに書きます。
■
コスモブラックを購入したが、梱包された箱からして高級感があった。
大文字で書かれたCOSMO BLACKの白抜き文字が、選びぬかれたフォントを使って、絶妙の位置にレイアウトされている。ファミリーコンピュータの梱包とは隔世の感。ニンテンドー3DSは玩具ではないことを再認識する。
箱を開けると、取扱説明書が入っている。本文だけで126ページもある。任天堂の取扱説明書はわかりやすい。余白の使い方、図解と文章のバランス。ハイレベルな編集力。オールカラーで印刷仕様も豪華。
「かんたんスタートガイド」がついている。
この手法は多くの家電製品等が採用している。詳しい本編の説明書と、すぐに操作したい人のためのダイジェスト版が入っている。
目についたのは、緑色のもうひとつのリーフレットだ。表題は、
すぐに楽しめる すれちがい通信。
その下には、
すれちがい Mii広場の文字。
「す」の頭韻がなぜか目につく。
その冊子の裏面では、「本体の更新で、次のような内蔵ソフトや機能の追加が予定されています。」と告知されている。
ニンテンドー3DSの3月、5月、7月・平林久和「ゲームの未来を語る」第12回
→http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=3150
この稿で私は本体更新する5月は、ニンテンドー3DSの「第二の発売日」と書いている。
同時発売のソフトは1タイトルを除いて、すべて遊んだ。
どのソフトもやり込んではいない。
そのうえでの感想だが、ソフトの値段が総じて高く感じた。
これはソフトの内容やクオリティー問題ではない。サードパーティが高値をつけているという意味でもない。収益構造がそうさせているのだな、と察した。
プレイヤーではなく、消費者としての感覚。ハードの2万5千円は、まったく高く感じない。パッケージングだけではなく、実際のハードの質感もいい。高機能で内蔵ソフトは、やはり楽しい。それに比して、ソフトの値段が高く感じる。5000円を超えるかどうかは、プライシングの心理抵抗線になるような気がする。
『スーパーストリートファイターIV 3D EDITION』の4800円にいたく好印象を持つ。
細かいことだが、内蔵ソフト「思い出きろく帳」には歩数計がついているが、その精度はかなり高い気がした。
3Dの見え方には個人差があるのか、不満を述べている人がいるようだが、私が今日、会った人たちは「本当に3Dに見える」と、皆、喜んでいた。
購入した初日だから、まだわからないが、充電時間はどれくらいもつのだろうか。
我が家のニンテンドー3DSは、誕生初日の赤子のように、専用充電台の上でスヤスヤと眠っている。
スポンサーサイト