ゲーム市場における「対立の構図」のおかしさ
- Day:2011.03.10 00:46
- Cat:ゲーム
義父の訃報を聞いて、即やったことが、Twitterを休止しますと書くことでした。
咄嗟にとった行動でした。
通夜から葬儀の期間、手には数珠、告別式では納骨のための箸を持つ。
2日間は確実にそんな日がやってくると思ったからです。
カラダと心が、コンピュータ、それに類する装置を拒絶する感があったのです。
ですが、今日は調子が戻って大量にツイートしました。
ゲーム市場における「対立の構図」のおかしさ、と@_tarakoさんがタイトルづけをしてくだり、まとめてくださいました。特に
◆ゼロサムゲーム(Zero Sum Game) とは
あるゲームに参加した人の勝ち分と負け分の和がゼロになる構造のゲームを指す。
ゼロ和ゲームとも呼ばれ、代表的なものにギャンブル(プレイヤーと胴元の和はゼロ)などがある。
◆非ゼロサムゲーム とは
和がゼロにならない構造のゲームを指す。
この場合、全員が勝つことも全員が負けることもあり得る。
の補足説明を加えてくださり、ありがとうございます。
ゲーム市場における「対立の構図」のおかしさ
http://togetter.com/li/109900