Hisakazu Hirabayashi * Official Blogパズドラ選挙の告示日に

パズドラ選挙の告示日に

  • Day:2012.12.04 10:23
  • Cat:政治
総選挙の告示日となった。
今回の選挙、各政党の主張がトンチンカンで、かなりフラストレーションが溜まっている。
年末、仕事は山積みだけど、一度吐き出さないと、かえって効率が悪くなりそうなのでブログを書くことにした。

■原発ごっこが気持ち悪い

そもそも「原発」は、今回の総選挙の争点なのだろうか。
「原発」はすでにある。
「原発」には危険がともなう。
矛盾を解決するのが政治の仕事だ。
今、ここにある現実に直面しないで、「原発」という言葉のアレルギーを利用するのは、有権者の人気取りをしているかのようだ。浅知恵が透けて見えてしまう。
選挙をめぐる論争が「原発」のくだりにさしかかってくると、すりガラスを爪でこすった音を聞くような、気持ち悪さを感じる。そんな音を立てなくてもいいのにと思う。

かくいう私は、原発のド素人だがド素人なりに考えがある。
原子力発電所を企業が経営するのはおかしい。国営化すればいいのに、と思う。
原子力発電所国営化説に賛成だ。
仮に防波堤を建てていれば福島第一原発の事故は防げた、という記事を読んだことがあるが、建てなかったのは、東京電力が企業だからだ。

原発事故は起きないことを前提にして電力会社は営まれている。いつ起きるかわからない「万が一」のために、コストをかけても企業の経営者は誉められない。だが、任期中に利益を上げれば必ず誉められる。

原子力発電所が企業の所有物であること。この仕組みがリスクなのだ。
次に来る地震を人間は止められないが、仕組みは変えることができる。
原発は争点であってほしくない。各党の合意事項であってほしい。
原発は企業が持っていると危険度は高まる。即時廃止は現実問題としてできないが、国有化ならば半年でできる、という政治家の主張が聞きたい。

■税と公共事業以外の経済の話を

「原発」と同じで、「税」にも有権者は敏感だ。
そこで消費税増税廃止を唱える政治家が出てくるわけだが、ほかに着手することがあるかと思う。
議員定数削減、公務員給与のカット、国も身を切ってから国民に負担を求めるのが筋、という正論があるが、この正論が通用しないのは、過去10年の政治を見ていれば無理だとわかる。
今、経済政策で喫緊の課題は企業の内部留保だと思う。

不景気は肩コリと同じでお金という血の巡りが悪いことだとすれば、企業の内部留保のコリがひどい。
資本金10億円以上の企業が保有する2010年度末の内部留保は266兆円もある。
企業が先行き不安で、設備投資も控えて、雇用にも費用を使わない。
ひそかに貯めこみ、大半は金融機関経由で国債等の安全低利資産で運用している。
こんなことをしていて、景気がよくなるはずがない。

増税して財政規律を保つべきだ。
いや、国債発行して公共事業を増やそう。
何年も変わらない議論がまだ続いている。

旧態依然として論争だ。消費マインドならぬ、企業の投資マインドの極端な冷え込み。言い換えると、何かを生産することへの意欲を失い、生き残ることだけの企業にアメとムチを立法するのが国会議員の仕事だ。

■選挙は正直者コンテストではない

そもそも今回の総選挙。野田首相が「嘘つきになりたくない」と言って衆議院解散になったようなものだが、およそすべての組織のリーダーは、ついていい嘘、言ってはいけない嘘を見分けること、嘘をつくならばうまい嘘をつくけること。コレ、重要な資質だと思う。このことはマキャベリの『君主論』のあちこちに書いてある。

ナポレオンもリンカーンも、リーダーがつくべき嘘の勘どころを知っている。
名をなした政治家は、生涯で必ず絶妙な嘘をついている、という視点で政治史を読み返してみると、嘘のすべてが時の国家・国民にとっての悪ではないことがわかる。

私腹を肥やすなどの不正行為は言語道断だが、ただの正直者は宗教者になるべきであって、政治家には不適格だ‥‥と暴論か正論かわからないが、私が考えるところを述べてみる。

■第三極から連想すること

硬い話を延々と書いたので、最後にゲームの話をする。
今回の選挙では、多数の政党が入り乱れることになった。すでに政党が生まれては消滅して、新政党をつくっている。この景色、何に似ているかというと、『パズル&ドラゴンズ』のパワーアップ合成を見ているみたいだ。集めてレベル上げさせよう!‥‥的な。属性が違っても、強引にレベル上げをさせている政党もある。

選挙前の数合わせゲームは、もうひと通り終わって告示日を迎えた。
総選挙が終われば、今度はどの党とどの党が連立するかのゲームが始まる。
その際には、進化合成をしてほしい。単に数を集めて過半数をとるではない、組み合わせによって質が変化するような。

選挙、政治のことを考えると失望感が心に広がってしまうけれども、嘆いてもしかたない。
今、与えられた環境で、与えられた権限を行使するしかない。

パズドラ


この文章の冒頭ではフラストレーションが貯まっていると書いたけど、今回の総選挙を「パズドラ選挙」と考えると投票所に行く気になってきた。本当は今、『ドラゴンコインズ』があまりにもよくできていて、熱中しているのはこちらのほうなのだけど、まだメジャーではないから、「パズドラ選挙」と呼んでみた。

この場では書きたいことは、なんとなく書けた。さあ、仕事開始。

アイコン
posted by Hisakazu Hirabayashi

Twitterはコチラ。Facebookはコチラ。メールフォームはコチラです

Comment

Comment Form
公開設定

Trackback


→ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
株主優待