Hisakazu Hirabayashi * Official Blog6月30日は地味だ

6月30日は地味だ

6月30日が終わる。
ということは6月が終わる。
ということは半年が終わるのだが、静かだ。
イベントがない。

もとから、祭り好きな日本人の国民性。
バレンタインデー、ホワイトデー、母の日、父の日……のように、ギフト関連産業は記念日をつくるのも大好きだ。

でも、「半年終了記念日」というのもない。
忘年会ならぬ、忘半年会というのも聞いたことがない。

我が家で、「ああ、今年も半年終わったな」と乾杯することもなく、ただの1日として6月30日は、地味に日めくりされていく。

そういえば、明治生まれの祖母や祖父の世代は、6月に限らず30日を気にしながら生きていたような、少年時代の記憶がある。

「今日は晦日ですね」のように、晦日という言葉をよく耳にした。
ところが、今では大晦日だけが晦日みたいだ。

1年には365日あるわけだが、何かポテンシャルがありそうなのに、それをいかし切っていない感じのする、6月30日だ。

Comment

夏越の大祓式
ですよ。
東京だと神田明神・氷川神社・穴八幡あたり。
「茅の輪くぐり」って,
ちょっと仕掛ければ,「エコな行事!」とか人気になりそう(笑)。

ま,初詣は行っても,
大晦日の「年越の大祓式」は誰も無関心だけどね。
  • 2009/07/01 00:09
  • redtail2733
  • URL
  • Edit
すごい個人的ですが(笑)
7/1は僕の誕生日なのでそうゆう意味で考えたら僕はラッキーな人間ですね(笑)
あと夏の新作ゲームが待ち遠しくてたまらない時期でもあります。
  • 2009/07/01 04:29
  • 工学院の英雄
  • URL
redtail2733先生、失礼いたしました
夏越の大祓(なごしのおおはらい)がありました。
おっしゃる通りで神田明神でもやってます。

http://www.kandamyoujin.or.jp/schedule/nagoshi.html
なんだか、希望がわいてきたような気がしますw
Comment Form
公開設定

Trackback


→ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
6月30日は確かに地味だけど
平林久和が指摘するように,世間的には6月30日は地味な日だ(*)。冬越の大晦日は大騒ぎなのに,夏越の晦日は目立った年中行事がない。夏至にキャンドルナイトがしのび込んだように,6月30日には「夏越の大祓式」のリニューアルだろう。神社以外の場所に「茅の輪」を設置す?...
  • 2009/07/01 15:00
  • URL
株主優待