LEGOは分数の先生だった
- Day:2010.06.27 21:26
- Cat:教育
私はレゴに感謝している。
1/3×3=1
こんなに難しいことを幼稚園時代に教わったから。
何をつくっていたかは忘れたが、どうせ他愛もないものだろう。
でも、どうしてもほしかった。
普通の厚みのブロックが1個、足りなかった。
同じカタチをした薄いブロックはあった。
試しにそれを3枚重ねると、私がほしかったブロックと同じ厚みになった。
感激した。
小学生になって、分数の掛け算をはじめて習ったとき、「あっ!」と思った。
私にとって分数は、薄いレゴブロックだった。
分数の問題は、いつもレゴを連想して解いていた記憶がある。
先週、遊びと学びについての講演をした。
趣旨としては、一見、対極にあるかに思える遊びと学びだが「人は遊びながら学ぶし、学びながら遊びもしている」というもの。
ところが、学校や塾や入試のズッポリとはまってしまうと、学びは善だがそれは労苦を伴い、労苦から逃れる遊びは悪である……という思想に染まっていく。誰も口にして、そうは言わないけど、染まっていく。
話はかなり端折るが、童心に帰って、遊びながら学ぶ気持ち、学びながら遊ぶ気持ちを持ってください、と語った。それを体感してもらうための20分間のワークショップもやった。
19歳の学生が、レゴでワールドカップサッカーの試合を再現している。
イングランドのチームと契約も結んでいるのだという。
遊びながら、学びながら、つくりながら、働いているみたいだ。
この同時進行で、渾然一体としたところが、レゴの良いところ。
だから、レゴのことを知育玩具と表現するのが好きではない。
上の動画はYouTubeで有名になったが、レゴの動画だけを世界から集めているサイトがある。ジャンルも豊富でコメディもあれば、ドキュメンタリーもあれば、ホラーもある。